« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »
今日は今年初の分とく山(インタコ店)!ランチでいただきました。
竹の子豆腐(いくらと小松菜餡)→蛤の飯蒸→椀(鰤の粕汁)→刺身(平目と阿武隈サーモン)→組肴(ふきのとうのチーズ揚げ、車海老のはじかみ巻き、キンメダイの利休焼き、蛸の酢の物、アンキモの寿司)→鮑→強肴(鯛、粟麩、下仁田ネギ)→桜海老と三つ葉の土鍋ご飯→デザート(リンゴゼリー蜂蜜のせ)
多少、間違いあるかもしれませんがご勘弁を・・・。やはり和食はいいです、大満足です。阿武隈サーモンはたぶんはじめて食べたと思いますが、美味しかったです。阿武隈サーモンのいくらをサービスで食べさせていただきましたが、通常のいくらより小さくよい食感でした。毎回毎回満足させてくれる料理に感謝です。今年も何度もリピートします!!!
今週は学生時代の友人が留学するので、ささやかながらその送別会を開いた。指定された場所は、麻布十番の「とらくまもぐら」カウンターが10個くらいで、あとは座席(掘りごたつ風)が20人分くらいあり窮屈感はなかった。
http://www.kumamogura.jp/torakuma/
乾杯のあと、お刺身(たいらぎ、マグロ赤身、真鯛、地たこ、平目)を頂く。しっかりした量がありかなり満足。続いて馬のレバーサシをごま油で頂く。なかなか面白い食感。キンキの焼き物は味が濃すぎず、いい感じ。友人たちはここで白米を頂いていた。鮑ときのこの炒め物は大きい鮑の貝殻に入れてくれる良い演出だ。しかも量がたっぷりで美味しい。最後にお茶漬けを頂いて終わり、長居してしまったが、周りも次から次へとお客さんが入っていました。飛込みよりも予約した方が無難であろう。
スタッフもメニューについていろいろ教えてくれ雰囲気も良かった。味については、かなり美味しかった。一人15000円弱、お酒はそんなに飲んでいなかったので、しっかり食べるとCPはイマイチかも。美味しい魚の空輸代と考えるか。最後に・・・愛煙家が集う店なのか、たまたまなのか周りがタバコ全開!店でもタバコを販売しているようですが、これが一番残念だった。帰宅後肌着のシャツまでタバコ臭かった。。。
今日の夕飯は天ぷら!最近、椎茸に凝っており椎茸料理が食卓に並ぶことが多い。今日は椎茸の定番料理、天ぷら!!!他にかぼちゃと海鮮かき揚げ、そしてはんぺん天ぷらを一緒に揚げた。
家庭のてんぷらの場合、食べるときに冷めてしまうのが難点なので今日は奥様が揚げている時に、私が小分けして二人の口に入れるつまみ食いをしたのでアツアツを味わえることが出来た。最後にはんぺんを揚げて出来上がり!しっかり油を吸わせたので、若干冷めてもいい味です。特に椎茸は濃厚!驚きだったのは海鮮かき揚げ!築地倶楽部の食材に椎茸の茎と玉ねぎを加えたオリジナルだが、びっくり超濃厚。大きいので全部の具材を一度に食べることは出来ないが、いい出来でした。
随分、時間がたちましたがあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨年やや忙しい日々が続き、少しある休みでリフレッシュのサイクルが続いています。今年はもう少し趣味の模型にも手を広げたいと思います。
さて、昨日は久しぶりに仕事の絡みで外で昼食。場所はマンダリンオリエンタルホテル東京の2階にある「VENTAGLIO」というイタリアン
http://www.mandarinoriental.co.jp/hotel/592000169.asp
ホリデーランチらしきもの(5000円くらい)、前菜、メインすべてブッフェ形式になっています。平日などはかなり混んでいるようですが、今回はそれほど混んでいない印象でした。メニューですが、正直やや残念か。メインがローストビーフとローストポークですが、これがイマイチ。シェフがカットしてくれるのだが、切り方が非常に下手(脂ばっかりだったり)。また量も少ない。「ローストビーフ下さい」といったのに「牛と豚どちらになさいます?」となんじゃそりゃ?前菜は好みが分かれるところだが、かなり脂っぽい印象(イタリアンだからといわれればそうかもしれないが・・・)。生野菜とサーモンが美味しかったのでそれを中心に頂く。もう少しパスタやスープに力を入れてもいいのではと感じました。ブイヤベースは美味しそうだった(気付いたときには時すでに遅し。。。)。最後に紅茶かコーヒーがつくのは良い!その他食事中の飲み物は別途注文(お冷以外有料)するので、要注意。
吹き抜けで雰囲気は二重丸。平日ランチはもう少し安いらしいが、ホリデーランチはややCP悪い印象だった。今回は奢りだったのでありがたく頂いたが、自分が幹事ならアトーレのランチの方が満足できると思う。好き嫌いがあってブッフェ形式が好きな人にはいいかもしれない。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最近のコメント