ザ・プリンスパークタワー コンフォートダブル
久しぶりの休みを頂いたのでパークタワーに泊まりました。
最近のパークタワーのお気に入りは今回のコンフォートダブルです。
とにかく広いダブルベッドなので真横に寝ても平気です!
バルコニーも付いていて、パークタワーの中ではバスビューのコーナーダブルと迷いますが、やはりベッドの広さでこちらでしょうか・・・
建設中のスカイツリーも見えましたがやはり東京タワーが私は好きです。
久しぶりの休みを頂いたのでパークタワーに泊まりました。
最近のパークタワーのお気に入りは今回のコンフォートダブルです。
とにかく広いダブルベッドなので真横に寝ても平気です!
バルコニーも付いていて、パークタワーの中ではバスビューのコーナーダブルと迷いますが、やはりベッドの広さでこちらでしょうか・・・
建設中のスカイツリーも見えましたがやはり東京タワーが私は好きです。
2月に忙しくて宿泊したパークタワーでのルームサービスについての記事です。部屋はデラックスツインだったの以下の記事を参考にしてください。ただ、プリンスカードの特典が大幅ダウンして水が2本のみになりました。
http://yoemonn2.tea-nifty.com/blog/2007/06/post_8ab4.html
頼んだ夕飯は通常メニューからではなく、オススメメニューから選択。私はタンドリーチキンのカレー、奥様はナスと小エビのドリアを選択。スープは定番からオニオングラタンスープときのこのポタージュ。さらに追加でサーモンが入ったサンドイッチをオーダー。これがいずれも大正解!パークタワーのルーサーは他と比べてやや落ちる気がしていたが、最近非常にがんばっている気がします!!特にオススメメニューが本当にオススメです。ドリアは特に美味しく。忙しくてもう1回泊まったときも頼んでしまいました。。。サンドイッチは定番メニューでしたが、つまみとしてはなかなかいいです。パークタワーは1階のコンビニが1時まで開いているので、ワインでも買ってきてのんびりやるのもいいものです。
2月に西洋銀座に泊まった記事です。
夕飯をアトーレで頂くので、珍しく泊まってしまいました。部屋はダブルベッドのスーペリアタイプの部屋でした。バスルームが外に向いているタイプで非常に明るく感じます。たぶんキングダブルの部屋だと思うんですが、クイーンダブルの部屋だとバスルームが内側につくと思います。以前の記事も参考にしていただければ幸いです。
http://yoemonn2.tea-nifty.com/blog/2006/10/post_2eed.html
http://yoemonn2.tea-nifty.com/blog/2007/12/post_4a41.html
やっぱり明るいと気持ちがいいですね。ゆっくりお風呂に浸かれます。テレビは相変わらず箱型の旧式ですが、なぜかこのホテルはゆっくり出来ます。寝巻き兼用のスウェットは他にはあまり経験がなく非常にうれしいサービス。今回はフィットネスに行ったが、空いていて快適。ジムのように設備はしっかりしていないが、人がいないのでテレビみながら運動したり好きにできるのがよかった。また利用しようかな。
夕食はアトーレでいただきましたが、美味しい白ワインのんでいい気分だったので記憶が定かでありませんのでパス。とにかく美味しい。
いずれも海里村上で紹介していただいたお店です。いずれも芦辺港から近いお店です
寿司は「割烹曽根」→お任せ握りを頂きました。壱岐牛も入っており大満足の味です。お好みで追加(といっても画像にある中から2種類追加)して2人で8000円ちょっと、港からやや遠いですが歩いて腹を減らすと思えば苦になりません。
肉は「うめしま」→こちらは港の前に本当にあります、間違えようがありません。私はサーロイン(画像3枚目)、奥様はヒレ(画像4枚目)をステーキで頂きました。べらぼうに濃厚という訳ではありませんが、やわらかくて美味しいです。これ鉄板焼で食べたら・・・と思いました。ちょっともらって両方食べた印象ではサーロインよりヒレの方がいいと思いました。こちらも2人で7000円前後だった(気がする)
http://members.jcom.home.ne.jp/ochozt-t/ikihtm/Ikigyuten.html
最後に、、、これはどこの観光案内所(自治体)でもそうなのですが、季節はずれに行くと道に迷います。案内が不十分なのと、やっぱり人の問題でしょうか。全く適当でまいりました。歩いている地元の人は本当に親切です。少しでも観光に携わっている人はもう少し丁寧(というか真剣に対応)にしても良いのでは・・・。最初の画像は往復で乗ったジェットフォイルです。
先週末フグを食べに福岡に行ったとき、帰京を1日延ばして壱岐に行ってきました。壱岐初上陸でしたが、たらふく食べてきました。宿泊したのは海里村上(かいりむらかみ、と読みます)。
http://www.kairi-murakami.com/index.html
料理が美味しいと評判で天然温泉かけ流しなので、部屋に温泉なくても選んでみました。結論から言うと、ミシェランの三ツ星ではないけれど料理を食べにだけ行ってもいい宿だと思います。ひさしぶりに感動でした。
まず、応対が素晴らしいです!博多から船で1時間だったのですが、昼食どころを紹介してもらった上に、そこまで迎えに着てくれます。その都度連絡しても変わらぬ接客態度、素晴らしかったです。
部屋はBタイプの15畳をのお部屋を予約しましたがアップグレードで和洋室のお部屋にしてもらえました。1年半くらい前にリニューアルしたということで、以前2部屋を立ったのを1部屋にした感じで、和室と洋室が内廊下を回って移動することになります。清潔感とともに眺望が抜群です。運よくいい天気で目の前の海がしっかり見え、その向こうに対馬が見えます(一番最後の画像で奥に見えるのが対馬です)。ロケーションは満点です。おそらくどの部屋からもオーシャンビューで快適な眺望が得られると思います。周りには当然何もありません。飲み物ですが自販機もありません。部屋に冷蔵庫があり、飲み物が数種類入っていますが、値段は自販機並みの良心価格です。
夕食はイタリアン、朝食は和食を選びました。こちらの宿はイタリアンと和食と2パターン用意しています。いずれもしっかりとした味でリニューアルにお金をかけて、食事に手を抜いている某デザイナー旅館と違いました。逸品だったのは朝食!獲れたてのイカを目の前でさばいてくれ朝から刺身、げそはその場でてんぷら。さらに朝釣った鯵が塩焼きで出てきます。卵焼きも目の前で作ってくれます。旅館で良く出る台詞「温かいものは温かいうちに」ではなく、運ぶ手間がない「その場でできたて!」という素晴らしい朝食でした!この朝食を食べにもう1回行ってもいいと思います。イタリアンは旅館としてはいいレベル、ただ、東京のイタリアン料理と比べると差がでにくいのではと思います。和食は新鮮というのが絶対に違います。どちらがいいのではなく、個人的な好みで選ぶと良いと思います。一番いいのは連泊して食べ比べですね(笑)、次は絶対連泊と思いました。
温泉ですが、大浴場がありかけ流しとのことです(本当の源泉は目の前の海の中にあるようです。。。)鉄分が豊富なためか、褐色色のお湯です。水が脱衣所に用意されていて、しっかり水分補給も出来ます。外から結構見えるのですが、ほとんど人が通らないので気になりません(女性は多少気になるかも・・・)。
食事のときの飲み物を含め、75000円くらい。ややCPが高い気もしますが(また、どうしても交通費もかかる)、なぜかまた行きたくなる宿でした。
あえて気になるところを言えば、この値段を取るなら鍵を2本にして欲しい(1本のみで、しかも差し込んで電気が通電される方式なので、朝一人で先に起きても風呂に行くことができない→鍵を持って出たら、部屋は真っ暗になってしまう)。それから今回の部屋は部屋に内風呂がなかった。。。この値段なら部屋に温泉引いてくれても・・・と思いました。眺望抜群だから、温泉部屋つき露天風呂だったら値段上がっても完璧だと思います。
忙しい中、昨日は久しぶりに奥様と時間が取れたので、銀座でお食事→そのままお泊りでした。
夕飯はお気に入りの一つ、西洋銀座内のイタリア料理「アトーレ」今回はコース料理のメインがすべて肉だったので、アラカルトでチョイス。前菜は色々持ってもらい、パスタを2種、メインはシェフオススメの魚介スープを頂きました。白ワインも選んでいただき(これが我々の口にピッタリ)、満足の時間を過ごせました。アトーレはトラットリアとリストランテと2つに分かれていますが、絶対リストランテのほうが良いと思います。最後にデザートワゴンもありますし(笑)。
宿泊は西洋銀座。直前にお願いしたのに、空きがあるといって大きいダブルの部屋にしてくれました。個人的に西洋銀座は部屋よりバスルームやドレッサーの場所に力を入れており、非常にスペースがゆったり取っている気がします。なので、着替えや風呂などゆっくりできるのがうれしいです。タオル類もたくさんあり、ターンダウンのときにすべて交換してくれるのは良かった。バスローブとトレーナー上下揃っており、くつろぐには申し分ありません。テレビはインタコと同じような箱型タイプに収納されています。加湿器を準備していただきましたが、古いタイプ。。。
眺望は銀座の真ん中だし、基本的に望めません。しっかりしたテーブルがあるので、ちょっと書き物するのには非常に良いと思います。サービスはとにかくしっかりしているので、安心して泊まることができます。やや高い感じもしますが、食事とセットで考えると今後もつい泊まることはありそう。。。食事などすべてコミコミで80000円弱。
今年も富麗華で上海蟹を頂きました(11月の終わり)。
今年は富麗華始めての知人を誘ったので、蟹尽くしではなく北京ダック、フカヒレの姿煮、上海蟹と定番コースに蟹をつけた形にしました。週刊文春によると、雅子様も数日前に同様なメニューを食べられたとか・・・。お店は相変わらずの盛況ぶり、少しスタッフが変わった気もしますが、対応はいつものとおりです。前菜から始まり、本当に満足させます。中華料理は珍品が入るとどんどん値段が高くなる傾向があると思います。富麗華でも高いコースで3万オーバーのコースもありますが、ここでは2万も出せば十分満足いくと思います。季節ものの上海蟹は美味しいオスを注文(メスと食べ比べるのも良いが、今回は他のものでお腹一杯!)。知人も喜んでくれたようで、我々夫婦の面目も躍如といったところでしょうか。こちらもミシェランでは星が入ってしまい、今後予約が取りにくくなったら・・・と思ってしまいます。
11月に分とく山で夕食を頂きました。ランチをあわせれば、つきに1度は伺っているお気に入りの店です。今回はなんと言ってもメイン料理!いくらご飯でした!!!もう、尿酸が限りなく上がりそうないくらの量!!!しかも3杯目にはなんと追加までしてくださって・・・。食べ過ぎましたが、大満足でした。今度は年末に今年の締めでうかがう予定です。本店は流行のミシェランで星をもらったようだけど、こっちの方が予約は取りやすいし、落ち着いた雰囲気で超オススメ!!!
その日はそのまま宿泊。部屋はデラックスツインという、レインボーブリッジに面しているお部屋。普通のツインより気持ち広く、ソファーがあります。インタコといえば、カートゥーンネットワークが見ることができるので、トムとジェリーやピンクパンサーなどをみて喜んでいます。なぜか天才バカボンもやっていますが。。。
翌朝は、これまた和定食を注文。ドアノブにかけるものには洋定食しかないので、電話で注文しました。しゃけは蒸ししゃけだったので、プリンスの方が美味しかったかな。美味しかったのは海老がたっぷり入った卵とじと五目野菜が入った巾着が特に良かった。ルーサーなのに、非常に温かいのが良かった!納豆も大粒納豆で、正直朝食バイキングの和食ものが回ってくると思ったが、それより美味しく感じました。また食べてもいいかも・・・。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最近のコメント